« 遅れてきた「灰と幻想のグラムガル」(笑) | トップページ | 相容れない »

2016/08/15

スバル、2021年に完全電気自動車のクロスオーバーを投入?

はい〜、ついに、こう言う情報が出てきましたね。残り5年で「現在のスバルのアイデンティティ」とも言える、水平対向エンジン、シンメトリカルAWDを前面に押し出して売れなくなる瞬間がやってきます。

「じゃあ、スバルの軽四はスバルではなかったのか?」っと、ツッコミが入りそうですが、こう言うツッコミが素人にもできるような脇の甘いことをやってきてる現状を鑑みると、「それ見たことか」とも言えるわけで。< だから底意地が悪いよ(≧∇≦)

残された時間で「スバルらしさ」を、何処まで可視化し、プロダクトに反映させていけるのか。考えるとやらなければならないことは山積です。

現段階で、何らかのEVに関してのブレイクスルーの目標が立っていなければ、「スバル」と言うブランドは、構築の道半ばにして瓦解しますよ。テスラにギャフンと言わせるくらいのモデルは突っ込めるように準備をしておかないと。

-----転載開始-----
スバル、2021年に完全電気自動車のクロスオーバーを投入?

20160815

富士重工業(以下、スバル)には、自動車業界をリードするような電気自動車(EV)の事業計画は見受けられない。これまでもハイブリッド車の開発拡大に関する噂やコンセプトカーはあったし、「インプレッサ SPORT HYBRID」(既に注文受付は終了)や「XV ハイブリッド」を販売してきたが、スバルは積極的な環境への配慮よりクルマで自然を楽しむことに重点を置いていた。しかし、それも2021年に変わるかもしれない。

8月8日付の日刊工業新聞によると、スバルは電気モーターによる全輪駆動の中型クロスオーバーEVを2021年に米国市場に投入する予定だという。このEVは「フォレスター」または「アウトバック」をベースとし、今年発表された新開発の「スバルグローバルプラットフォーム」を採用する。ただしこの記事では、セル、バッテリー、モーターの供給元については言及されておらず、匿名の情報筋と広報担当者の話を引用し「現時点では、詳しいことは何も決まっていない」と伝えている。また、スバル オブ アメリカの広報担当マネージャー、ドミニク・インファンテ氏は、Autoblog Greenの取材に対し「我々がEVやPHEVについて言及するのは時期尚早だ」と語った。

スバルがEV開発を検討するのには、それなりの理由がある。自動車業界全体が推し進めているのと同様に、ゼロエミッション車で年々厳しさを増す排ガス規制に対応するためだ。今のところ分かっているのは、スバルがEV参入に関してもハイブリッド導入時と同じアプローチを取るということだ。2013年のニューヨーク国際オートショーで、トム・ドール現社長兼COOは「我々、スバルはハイブリッド参入の先発メーカーではなかった。しかし、ハイブリッドを的確に投入したことは確かだ」と語っていた。もしEVのリリースが2021年までかかるなら、同じく的確さが求められるだろう。

http://jp.autoblog.com/2016/08/14/subaru-all-electric-cuv-2021/
-----転載終了-----


« 遅れてきた「灰と幻想のグラムガル」(笑) | トップページ | 相容れない »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スバル、2021年に完全電気自動車のクロスオーバーを投入?:

« 遅れてきた「灰と幻想のグラムガル」(笑) | トップページ | 相容れない »

2023年5月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31