彩雲號のハイビームにPIAA製LEDユニットを突っ込む(≧∇≦)
隔週でグンマーを往復していると、いろいろなことが有ります。
夜の移動が多いことと、そしてヲサーンになって自分の視力が信じられなくなってきているので、生還率を上げるために、少しでも明るいヘッドライトが欲しい。そんな気持ちで、先々週にハイビームをPIAA製のハロゲン110W相当という触れ込みのバルブに交換しました。
しかし、光束が全く足りず、色温度が高くなったこともあり視認性の向上はほとんど感じられず(´・ω・`)ショボーン
で、もう「やっちゃえ、ヲッサン」ということで、先日、PIAA製のLEDユニットに換装してやりました。
・・・この事で、先々週のバルブ交換が完全に無駄だったことを思い知らされました。色温度がハロゲンバルブより高いのにも関わらす圧倒される光束で、これではほとんど「光学兵器」(爆)
これで「車検対応」だってんだから、デタラメです(笑)
« 富士重、スバル技術本部を2本部体制に…開発業務量拡大に対応 | トップページ | スバル、新型「インプレッサ」をNYショー前夜祭で世界初披露 »
この記事へのコメントは終了しました。
« 富士重、スバル技術本部を2本部体制に…開発業務量拡大に対応 | トップページ | スバル、新型「インプレッサ」をNYショー前夜祭で世界初披露 »
コメント