おめでとう! スバル EyeSight(ver.2)が文部科学大臣科学技術賞受賞
SNS内のスバル公式アカウントから。
いやー、良いですね。エンジニアの思いが形になり、こうして表彰されるなど、目頭が熱くなる思いです。表彰された方々のお名前が出てますので転載せずに、スバルのプレスリリースをリンクしておきますね。
ユーザーの立場から言えば(私はEyeSight(ver.2)のユーザーでは無いですが(^^;))スバルの技術は本物であると言う事を、國から認定された様なものですので、安心して購入に踏み切る事ができます。これはアドバンテージが高いですね。
「ぶつからない車を目指した先進運転支援システムの開発」が平成24年度科学技術分野の文部科学大臣科学技術賞受賞
http://www.fhi.co.jp/news/12_04_06/12_04_17.html
« Subaru WRX STI vs Mig 35 | トップページ | 【金環食撮影用フィルター】マルミ光機 NDフィルター DHG ND-100000 58mm »
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« Subaru WRX STI vs Mig 35 | トップページ | 【金環食撮影用フィルター】マルミ光機 NDフィルター DHG ND-100000 58mm »
これは嬉しいニュースですね。
世間ではあまりEyeSightの評判を聞きませんが、一般の人の関心ってどうなんでしょう?
「アクセルとブレーキの踏み間違い」とか「歩行者の列に車が突っ込み」なんてニュースを聞く度に、いっそEyeSightを義務化すれば良いのにと思います。
先日、マツダも相当意識しているらしいニュースを読みました。
http://car.jp.msn.com/news/article.aspx?cp-documentid=6022212
1件でも不幸な事故を減らすために、最も普及して欲しい装備だと思います。
投稿: ぶらっと | 2012/04/19 01:12
ぶらっとさん
EyeSight(ver.2)の具体的な装着率は失念してしまいましたが、一度ぶつけてバンパーを交換したら元が取れてしまう価格なので、相当数の装着率だと聞いております。私も車を買い替える事が有れば、是非、装備してみたいと思っています。
ご紹介のマツダの記事、拝読いたしました。
正直、マツダのこのシステムでは、太陽に向かった方向では機能しないのでは?と思っています。安かろう悪かろうの典型でしょうね、多分(^^;)
スバルでも全車標準装備の方向で、是非、検討して頂きたい装備ですね。
投稿: Algernon | 2012/04/19 19:07