【3.11】もうバッテリーがないよ
昨日あたりから、ネット上で拡散しているこの画像。地震で被災された女の子が、お父様に送信しようとして、途中まで書いたメールだとの事ですが…
とても心の痛む記事でありますが、はたして本当なんだろうかと私は感じてしまいました。私が知った震源は以下の方のトピックからですが、真偽の程は定かではありません。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100002372316576
ご本人はお父様からケータイを見せて頂いたと主張されていますが、こうした「心を揺さぶられる」ニュースほど、真偽の確認も無くいたずらに拡散して行きます。
(先日も支那の四川省の地震で自分の子供を守った母親の記事が、東日本大震災の記事として爆発的に拡散していました)
冷静に考えると、とても危険な事なんですよね、これって。人の猜疑心を一切すり抜けてしまいますから。
こんな情報だからこそ、仮にもネットで情報を発信し続けている者の一人として、より一層の慎重さを持って、接して行かなければならないと感じています。
【追記】
「気仙沼で発見された携帯に残された最後のメール」の真偽についてのまとめ
http://matome.naver.jp/odai/2133122820926202701
やはり、諸説が有る様ですね。人の心情を巧みに利用した悪質なマーケティングの一種とも受け取れます。ご判断はこのメッセージをお読みになった皆様で。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- スバル、吉永社長の会見(2017.10.28)
- スバルでも…研修中の従業員が無資格検査 (2017.10.27)
- 衆院選、折り返し(2017.10.15)
- 東名高速の追い越し車線で停車させ、そこにトラック…夫婦死亡で福岡の25歳男を逮捕(2017.10.10)
- やっちまった日産w(2017.10.04)
コメント
疑いを持つコメントを見つけほっとしました。
最初見たときにはグッときて、涙が滲みましたが、まる1日経ったところで納得できないことが2つ見つかりました。
1.父親あてのメールで「妹は」と書くでしょうか。名前かニックネームか、家族の間での呼び名を書くでしょう。「お姉ちゃんは」だったら不自然ではないですが、「妹は」と書くのは変です。
2.メールの最後を書ききれずにバッテリーが尽きたか命が尽きたか、と見られる尻切れの文ですが、携帯でこのような終わり方はあり得ないと思います。17歳の少女が携帯メールを打つとしたら、予測変換を使っていると考えるのが自然で、「本当に」まで打ったら候補として「ありがとう」が上位に出てくることは試してみればわかります。候補に出てこなかったとしても「あ」か「あり」まで打てば「ありがとう」が出てくるはずで、「ありが」で力尽きるという状況は考えにくいところです。「本当に」で終わっていたり、「本当にありがたい」など、誤選択で終わっていたりということはありえても、「ありが」で終わることはあり得ないと思います。
この2つのことから、私には作り話としか思えません。
投稿: CPA-X | 2012/03/10 22:54
CPA-Xさん
詳細な検証を有り難うございます。確かにご指摘の部分は不自然な点が多いですね。
よく、こうした情報の真偽について「感動したから、嘘でもいい」と反論する方々がいらっしゃいますが、私はソレは違っていると思っています。
こうした人の心情に訴えかける様なある種の情報は、正確な情報の伝搬を妨げ、人の思考や行動をヒステリックにします。結果は書くまでもありませんね。Twitterにしても、Facebookにしても、とても便利なサービスで有りますが、こういう部分に関しては極めて脆弱です。気をつけて利用したいものですね。
投稿: Algernon | 2012/03/11 08:36