ワゴンか、バンか。
発売時にやるかなと思ってたのですが、やっぱりやっちゃいましたね...orz
まあ、ホンダ自慢の「フルライン箱車」から、商用車としてどの車種を切り出した所で、不思議は無いのですけど、商用車を設定された車を「乗用車」として購入されたファンの気持ちを考えると、決して穏やかではないでしょう。商用車を卑下するつもりは毛頭ありませんが・・・(ーー;)
あくまでも私の持論ですが、「ワゴン」と呼べる車は、しっかりとした「セダン」が存在することが、最低条件だと思っています。そもそも、ステーションワゴンは4ドアを選ぶか2ドアを選ぶかと同様に、ボディのバリエーションとして展開していなければ、ブランド的地位は確立できないと考えています。VOLVO、BMW、メルセデスベンツ、アルファロメオ等の欧州の自動車メーカーの殆どはこの考え方です。まして、ワゴンとして発売していたモデルに、商用車を追加するなんて、近年ではやってはならない事です。
最近のファンは非常に敏感です。今回の商用車追加で、ホンダはエアウェイブのワゴンとしての存在価値に終止符を打ってしまったと言っても良いでしょう。・・・っていうか、もともとあまり走って無さそうですけど(^^;)
そのスジでは有名な様ですが、トヨタ(正確にはトヨタテクノクラフト)はこんなコンプリートカーも出してた様です。そもそも「モノの本質」が解っていないと、こういう遊び心は生まれてこないでしょうね(w) ホンダのパートナーとは、完全に対極に位置するモデルです。
| 固定リンク
「車」カテゴリの記事
- 【SUBARU創業100周年記念】「中島飛行機 21cステッカー」、まだ少し有り升(2019.01.27)
- 新型フォレスターに思うこと(2018.07.11)
- RAV4とフォレスターは兄弟車?(2018.05.04)
- スバル、吉永社長の会見(2017.10.28)
- スバルでも…研修中の従業員が無資格検査(2017.10.27)
コメント
・・・今更ですが。
パートナー、商用車なのに5ATなんですね。
エアウェイブそのままなんでしょうが。。
日産も次のADバンを、やはり現行ウィングロードベースで作るそうですね。。
投稿: 160SX | 2006/03/21 19:35
日産もですか・・・。
厳しい事を書く様ですけど、日産はもともと「ステーションワゴンとは何か」という事に関して、まったく理解して居なかった感触は有りますので、特に驚くには値しませんが(^^;)
しかし、やはりウィングロードをステーションワゴンとして買ったユーザーがどんな思いかと言う所ですね。
日産ほどの力があれば「専用車」という選択肢も有る筈なんですけど・・・・
投稿: Algernon | 2006/03/23 22:05
自分にとって、ホンダのオルティアも日産のウィングロードも、商用車であるパートナー、ADバンをベースに作ったステーションワゴンという認識なので、今回のことは特に驚いてはいません。
でも、確かに商売上はあまり良くないことですよね・・・
『レガシィ・バン』なんて車が出たら、レガシィの価値が著しく下がってしまうのは目に見えてますものね。
投稿: 160SX | 2006/03/24 05:13
レオーネの最終モデルまでは、商用車がありましたね。
スバルは、レガシィの「ステーションワゴン」としてのブランドの確立の為に、レガシィから商用車の設定は行わなないという決断をしたそうです。ここの思い切りが、今のレガシィのステーションワゴンとしての地位を、確固たるものにした原動力と言ってもいいでしょう。
投稿: Algernon | 2006/03/24 19:32